ふるさと納税のこれまでの実績と使い道(平成30年度以前)

令和元年度以降の実績と使い道については、こちらのページをご覧ください。
実績
これまでに皆様からいただいた寄附金の実績額は次のとおりです。
皆様に心より御礼申し上げます。
寄附者公表
平成28年度から、寄附申し込み時に「公表を希望する」をお選びいただいた方のみ公表しています。
平成30年10月~平成31年3月寄附者 (PDFファイル: 141.6KB)
平成30年4月~9月寄附者 (PDFファイル: 216.4KB)
平成29年10月~平成30年3月寄附者 (PDFファイル: 135.7KB)
平成29年4月~9月寄附者 (PDFファイル: 123.4KB)
平成28年10月~平成29年3月寄附者 (PDFファイル: 190.7KB)
平成28年4月~9月寄附者 (PDFファイル: 114.4KB)
使い道
皆様からお寄せいただいた寄附金は、次の取組みに活用されています。
平成30年度活用状況報告 (PDFファイル: 142.3KB)
平成29年度活用状況報告 (PDFファイル: 137.9KB)
平成28年度活用状況報告 (PDFファイル: 141.0KB)
農業の振興

「つがるブランド」の一つであるりんご
夏季が比較的冷涼なつがる市は、病害虫の発生が抑制されることから稲作や夏秋野菜の作付けに適している地域となっています。
主要農産物8品目を「つがるブランド」として認定し全国各地へ出荷するなど、農産物の販路拡大や農業活性化に取り組んでいます。
まつりやイベントの充実

馬ねぶたが立ち並ぶ『馬市まつり』
全参加者の泳いだ距離を毎年累計し10,200キロメートルを泳ぎ切るチャレンジが行われている『チェスボローカップ水泳駅伝』や、馬ねぶたパレードや新田火まつりなどが行われる『馬市まつり』など、特に7月から8月にかけて市内では多くのまつりやイベントが開催されています。
文化財や文化遺産の保護・整備

JR木造駅の壁面を飾る遮光器土偶
国の重要文化財として東京国立博物館に保管されている遮光器土偶は、市内の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土されたものです。
現在は、市内の遺跡を構成資産とした「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」のユネスコ世界文化遺産登録を目指しています。
子育て支援

子どもたちとふれあうつがーるちゃん
出生数が年々減少する中、保護者が安心して出産できる環境づくりや子育て中の負担や不安の軽減を目指し、子育て支援事業に取り組んでいます。
人がつながり、思いがつながり、元気がつながるつがる市に子どもたちの笑顔があふれるよう願っています。
観光の振興

ベンセ湿原のニッコウキスゲと岩木山
つがる市への観光客の増加に向け、観光振興に取り組んでいます。
1983年日本自然百選に指定されたベンセ湿原は、6月中旬にはニッコウキスゲが一面に咲き、7月近くになるとハナショウブの群落を見ることができる初夏の観光スポットです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部総務課
郵便番号:038-3192 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3069
更新日:2022年04月06日