マイナポイント(第2弾)の申請を受け付けております
マイナポイント(第2弾)について
令和4年1月1日より、国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」として、マイナポイント事業の第2弾が始まっております。
マイナポイント付与対象となる マイナンバーカードの申請期限が延長となります
マイナポイント事業(第2弾)の対象と付与されるポイント
マイナポイント 第2弾対象者 |
ポイント 付与数 |
付与方式 | ポイントの 申込期限 |
ポイントの対象となる カード申請期限 |
1.マイナンバー カード 新規取得者 ※1 |
最大 5,000円相当 |
20,000円のチャージ又はお買い物に対し、 最大5,000円相当のポイント付与 |
令和5年 9月末 |
令和5年2月末 |
2.健康保険証利用申込 ※2 |
7,500円相当 | 直接付与方式 (チャージ又はお買い物は不要) |
令和5年 9月末 |
令和5年2月末 |
3.公金受取口座登録 ※3 |
7,500円相当 | 直接付与方式 (チャージ又はお買い物は不要) |
令和5年 9月末 |
令和5年2月末 |
※1 マイナンバーカードの既取得者のうち、マイナポイント第1弾の未申込者を含む。
※2 既登録者及び利用申込みを行った者を含む。
※3 既登録者を含む
注)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録が済んでいる方も、マイナポイントの申込みが必要です。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
ポイントを受け取るには?事前の準備をおすすめします(総務省ホームページ)
マイナポイントの申込方法
(1)スマートフォン等を使ってご自身の端末から申込ができます!
マイナンバーカード読み取りに対応している機種をお持ちの場合、ご自身で手続きが可能です。
・スマートフォン ・・・ 「マイナポイントアプリ」をインストール
・パソコン+ICカードリーダライタ ・・・ 「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール
(2)その他手続スポットでも申込が可能です
「マイナポイント手続スポット」にマイナポイント手続用の端末が設置されています。ご自身で操作し、手続きすることが可能です。
【手続スポットを利用する際の注意点】
・セブン銀行ATM・ローソンのマルチコピー機では、一部の決済サービスのみ手続が可能です。
・端末の設置状況や、スタッフによるサポートを実施しているかどうかについては、各店舗へのお問い合わせをお願いします。
マイナポイント利用コーナー(市役所内)でサポートを行っています!
つがる市では、マイナポイントの申込について、対応する機器がない場合や、設定方法に不安がある方など向けに、申込を支援する「マイナポイント利用コーナー」を設置していますので、ぜひご利用ください。
マイナポイント利用コーナー設置情報
場所 | 本庁1階市民課前 |
開設時間 | 平日8時30分~17時15分 |
設置期間 | 現在開設中~令和5年9月末終了予定 |
注意点 |
ポイントの付与タイミングや有効期限に関する質問はお答えできかねますので、申込を希望するキャッシュレス決済サービスに直接お問い合わせください。 (お問い合わせ先はこちらをご確認ください) |
マイナポイントの手続きに必要なもの
利用コーナーで手続きを行う場合は、次のものをお持ちください。
1 | マイナンバーカード |
2 | マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書) |
3 | ご本人様名義のキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード |
手続の際には以下の点にご注意ください
・マイナンバーカードと電子証明書の有効期限
→ マイナンバーカード表面に記載されていますので、ご確認ください。
・電子証明書の更新手続き時の注意点
→ 更新後1時間はマイナポイントの手続ができなくなりますので、市民課での更新手続きの前に利用コーナーでマイナポイントの手続を行ってください。
・キャッシュレス決済サービスのご用意
→ マイナポイント対象キャッシュレス決済サービスの中から1つを選択し、申し込むことができます。申込後は変更ができません。
→未成年の方の場合は、親などの法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、一つの決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なる決済サービスをご用意いただく必要があります。
→ 楽天ペイは、事業者都合により利用コーナーでの手続き対象外となります。(楽天ペイアプリからカード読取対応スマートフォンを用いて申込が可能。)
よくある質問と回答(FAQ)
お問い合わせ先
国のマイナポイント専用ダイヤル(無料)をご活用ください
マイナポイント関係について
電話 0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
平日 9時30分~20時、土日祝 9時30分~17時30分
マイナンバーカードの保険証利用について
電話 0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
(音声ガイダンスに従って「4番」⇒「2番」を選択してください。)
平日 9時30分~20時、土日祝 9時30分~17時30分
(つがる市)マイナンバーカードの申請・取得について
民生部 市民課 市民係
電話0173-42-2111(代表) ファクス0173-42-2480
(つがる市)マイナポイント申込のサポートについて
総務部 デジタル推進室 マイナポイント利用コーナー
電話0173-42-2111(代表) ファクス0173-42-3069
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部デジタル推進室
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3069
更新日:2023年04月18日