集団健診
令和4年度 つがる市集団健診のご案内
つがる市では、「がん」による死亡が死因の1位になっております。「がん」の早期発見、早期治療のために「がん検診」を受けましょう。
また、特定健診・健康診査は、「糖尿病・高血圧・脂質異常などの生活習慣病」を予防するための健診です。健診結果から受診者の状況にあった「保健指導」も行われます。
子宮頸がん検診・乳がん検診対象者は、前年度に市の検診で「子宮頸がん検診」「乳がん検診」を受診していない方が対象となります。
対象年齢
対象年齢は、令和5年3月31日時点の満年齢が基準となります。
ただし、特定健診対象年齢74歳と健康診査対象年齢75歳は、受診日満年齢になります。
健診料金
無料になります。
注意:がん検診は『市民特別健診事業』として、防衛省から交付された再編交付金で実施されています。
そのため健診料金は全額助成しています。
健(検)診の種類等
健(検)診の種類 | 対象者 | 自己負担額 | 内容 |
---|---|---|---|
特定健康診査 | 40歳~74歳の国民健康保険加入者 40歳~74歳の被生活保護者 |
無料 | 1.身体計測(腹囲:74歳までの方) 2.内科診察 3.血圧測定 4.尿検査 5.尿中塩分 6.心電図 7.眼底検査 8.貧血検査 9.血液生化学検査 (肝機能、血糖、HbA1c、脂質、尿酸、クレアチ二ン検査) |
健康診査 | 後期高齢者医療制度加入者 ・受診日に満75歳以上の方(注意1) ・65歳~74歳で障害認定該当者 75歳以上の被生活保護者 |
無料 | 1.身体計測(腹囲:74歳までの方) 2.内科診察 3.血圧測定 4.尿検査 5.尿中塩分 6.心電図 7.眼底検査 8.貧血検査 9.血液生化学検査 (肝機能、血糖、HbA1c、脂質、尿酸、クレアチニン検査) |
肝炎ウイルス検査 | 40・45・50・55・60・65・70歳の方 (過去に肝炎検査を受けたことがない方) |
無料 | 血液検査 (B型・C型肝炎ウイルスの感染の有無を検査) |
胃がん検診 | 40歳以上の方 | 無料 | バリウムで胃部レントゲン撮影 |
大腸がん検診 | 40歳以上の方 | 無料 | 便の潜血反応検査(二日法) |
肺がん検診(注意2) |
40歳以上の方 |
無料 | 胸部レントゲン撮影 喀痰細胞診 (必要により実施) |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 無料 | 血液検査 |
子宮頚がん検診(注意3) | 20歳以上の女性 (必要により体部細胞診検査) 【注意】昨年度、市の子宮頸がん検診を受診されていない方 |
無料 | 内診・子宮頸部細胞診検査 |
乳がん検診(注意4) | 40歳~59歳の女性 【注意】昨年度、市の乳がん検診を受診されていない方 |
無料 | マンモグラフィ(2方向)検査 |
乳がん検診(注意4) |
60歳以上の女性 【注意】昨年度、市の乳がん検診を受診されていない方 |
無料 | マンモグラフィ(1方向)検査 |
骨粗しょう症検診(注意5) |
40・45・50・55・60・65・70歳の女性(治療していない方) |
無料 |
骨密度測定検査 |
注意1 国保以外で扶養の方は、満75歳の誕生日を過ぎてから受診できます。
注意2・5集団健診のみで実施です。個別健診では実施していません。
注意3妊娠している方、妊娠している可能性のある方、産後1年を経過していない方は受診できません。
注意4妊娠している方、妊娠している可能性のある方、授乳中の方、断乳後1年を経過していない方、体内に医療機器(ペースメーカー、ステント、ポート等)を入れている方、豊胸手術をされている方は受診できません。
申込方法
「令和4年度つがる市集団健診のご案内」と「健診はがき」を4月上旬に郵送しています。
案内をよく読んではがきに記入して提出してください。
指定日以外の受診
地区の指定日以外でも健(検)診を受けることができます。指定日以外の日に受診を希望する場合は、申込書の「指定日以外の受診希望日」欄に希望月日を記入しお申し込みください。ただし、定員を超えた場合は、希望日以外の受診日となることがあります。
集団健診日程表
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部健康推進課
郵便番号:038-3131 住所:青森県つがる市木造千年3番地3(つがる市民健康づくりセンター内)
電話:0173-23-4311 ファクス:0173-23-4313
更新日:2022年09月28日