国民年金について

加入する人

国民年金は、20歳以上60歳未満の日本国内に住む方が加入し、老後や万一の事故などの場合、年金を支給して生活の安定を図る仕組みです。

支給について

保険料の納付または免除期間が、合算して10年以上あれば、65歳になったときに老齢基礎年金などが生涯支給されます。(60歳からの繰上げ支給、66歳からの繰下げ支給もあります。)

手続きに必要なもの

加入・脱退・種別変更などをするとき

健康保険等資格喪失証明書など退職月日が確認できるもの、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証)など

 

年金を受けようとするとき

本人名義の預金通帳、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証)など

保険料

4月に日本年金機構から納付書が送付されます。なお、経済的事情などにより保険料を納められない場合は、免除制度や若年者納付猶予制度、学生納付特例制度があります。申請にあたっては、所得での審査となるため、県・市民税を申告していることが必要です。

関連リンク

国民年金については、日本年金機構のホームページでご確認いただけます。

移動年金相談のお知らせ

つがる市では、下記のとおり令和4年度移動年金相談を実施します。年金給付に関する相談の受付をしますので、ご利用ください。

  • 場所 つがる市役所 2階 相談室
  • 相談日 以下の表のとおり
移動年金相談日
実施日 曜日
4月26日 火曜日
5月25日 水曜日
6月22日 水曜日
7月27日 水曜日
8月24日 水曜日
9月28日 水曜日
10月26日 水曜日
11月22日 火曜日
12月27日 火曜日
令和5年1月25日 水曜日
2月22日 水曜日
3月22日 水曜日
  • 相談時間 午前10時から午後4時まで

注意

  • 相談は完全予約制となります。予約は、弘前年金事務所で受け付けています。

          予約先電話番号 0172-27-1339(弘前年金事務所 お客様相談室)

  • 予約時には基礎年金番号が必要です。配偶者分も必要な場合があります。
  • 相談当日は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参してください。
  • 代理の方が相談される場合は、「委任状」(様式任意)も必要です。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止になる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先

更新日:2021年03月17日