認知症サポーター養成講座のご案内

つがる市では、認知症の人やそのご家族が安心して暮らし続けることができるまちづくりを進めるため、認知症の人やその家族をあたたかく見守り支援する応援者「認知症サポーター」の養成を行っています。

認知症サポーターとは

認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の知識や対応の仕方などを学び地域で認知症の人やその家族をあたたかく見守り、支援する応援者です。認知症サポーター養成講座を受講した方には、認知症サポーターの証としてオレンジリングが付与されます。

現在、市では、3,353名(令和4年4月1日現在)の認知症サポーターが誕生しています。

認知症サポーター養成講座の受講について

認知症サポーター養成講座では、認知症についての基礎知識や対応の仕方などを学びます。地域住民、各種団体などどなたでも受講できます。5人以上のグループや団体(町内会、職場学校など)から開催の申し込みがあれば、講師(キャラバン・メイト)を派遣します。

○受講対象者 つがる市内に在住・在勤の方

講座の内容 : 認知症の病気の理解、認知症の人への接し方、認知症サポーターのできること

講座時間 : 90分(小・中・高校生は授業時間に合わせて計画します)

費用 : 無料

受講申込み  : 申込みは「つがる認知症サポーター養成講座開催申込書」に記入後、下記お問い合わせ先へファクスか電話で、開催希望日の2ヶ月前までお申し込みください。

○会場は申込みされた団体でご準備ください。

○受講する際は感染対策にご協力ください。

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部介護課
郵便番号:038-3192 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-49-1230

更新日:2023年03月07日