国保の医療費のお知らせ(医療費通知書)
令和6年1月~12月診療分が記載された「国保の医療費のお知らせ」は令和7年2月25日(火曜日)に発送しました。
詳しくは「注意事項」をご覧ください。
国保の医療費のお知らせ(医療費通知書)とは
つがる市国民健康保険(国保)に加入している方に対し、ご自身の受けた医療の状況を知っていただくために、年3回「国保の医療費のお知らせ」(医療費通知書)を発行しています。
医療費の還付金のお知らせや、医療費の請求書ではありません。
記載内容
医療機関等から提供される診療報酬明細書をもとに作成しており、国保に加入している世帯員の「受診者氏名」「医療機関名」「診療年月」「日数」「診療区分」「医療費総額」「窓口負担額」「高額療養費償還額」「食事療養費総額」「食事療養費負担額」が記載されています。
- 「診療区分」の種類
医・入、医・外 歯科以外の病院・診療所での入院または外来 歯・入、歯・外 歯科での入院または外来 調剤 薬局 訪問 訪問看護ステーション等 柔整 整(接)骨院 あはき はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧施術所 - 「医療費総額」
窓口で支払った医療費と国、県、つがる市の負担分の合計額
(入院時の食事・生活療養費に要した額を除きます。) - 「窓口負担額」
「医療費総額」に対して窓口で支払った額 - 「高額療養費償還額」
「窓口負担額」に対して、世帯等の限度額を超えた際に、つがる市が償還した額 - 「食事療養費総額」
入院した際に窓口で支払った食事療養費と国、県、つがる市の負担分の合計額 - 「食事療養費負担額」
「食事療養費総額」に対して窓口で支払った額
よくある質問
- 「国保の医療費のお知らせ」が届いたら、何をすればいい?
→ご自身やご家族の受診状況が正しいかご確認ください。「同じ病気で複数の医療機関を受診している」「薬が余っているのに薬をもらい続けている」など、気になる点がありましたら、かかりつけの病院・薬局にご相談ください。(医療費控除の申告に活用したい方は、以下の「医療費控除を受ける方へ」をご覧ください。)
- 病院に行ったのに記載されていない分があるのはなぜ?
→医療機関等からの情報提供が遅れた場合などは、一部記載に含まれないことがあります。また、保険適用外の診療については記載されません。発送月によっても掲載される診療月が異なります。(以下の「発送時期」をご覧ください。)
- 記載されている「窓口負担額」と病院でもらった領収書の額が異なるのはなぜ?
→「窓口負担額」は、医療機関での会計時の10円未満の四捨五入や、公費負担の治療があった場合など、実際に支払った金額と異なる場合があります。
発送時期
診療月 | 発送月(予定) |
---|---|
1月~4月 | 7月下旬 |
1月~10月 | 12月下旬 |
1月~12月 | 翌年2月下旬 |
青森県後期高齢者医療に加入している方(75歳以上または一部の65歳以上の方)は発送時期が異なります。
詳しくは青森県後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。
医療費控除を受ける方へ
注意事項
- 7月、12月発送分には1年分記載されていません。
記載されていない分は、「医療費控除の明細書(内訳書)(PDFファイル:1.4MB)」を作成してください。
- 2月発送分は申告開始日までにお届けすることができません。
保険診療の仕組み上、医療機関の受診情報を確認できるのは最短でも診療の翌々月となります。よって、12月診療分の情報を確認できるのは2月以降となり、診療情報を確認後にデータ処理や印刷、封入作業を行うため、申告開始日前にお届けすることができません。
- 発送時期についてのお問い合わせはお控えください。
上記の理由により、令和6年1月~12月診療分が記載された「国保の医療費のお知らせ」は令和7年2月25日(火曜日)までは発送できませんので、それ以前の発送時期についてのお問い合わせはできるだけお控えいただきますようお願いいたします。
- 医療費控除については国税庁ホームページをご覧ください。
マイナポータルで医療費情報を確認できます
マイナンバーカードの健康保険証登録
マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、マイナポータル上で医療費情報を確認することができます。毎月11日に前々月診療分の医療費情報が更新されます。
登録方法
確定申告への活用
確定申告に利用するための前年1~12月分の医療費情報は、例年2月9日に一括で情報取得できるようになります。
マイナポータル連携を利用すると、医療費情報を取得し、確定申告書を作成する際に自動入力することができます。
マイナポータルと連携した所得税確定申告手続(国税庁ホームページ)
マイナポータルで事前に代理人の設定を行うことで、ご家族の医療費情報も取得できます。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部国保年金課
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3912
更新日:2025年02月25日