つがる市ハイリスク妊産婦アクセス支援事業のお知らせ
つがる市ハイリスク妊産婦アクセス支援事業
つがる市では妊産婦さんが治療、分娩、NICU等へ入院しているお子さんの面会や周産期医療センター(注釈1)へ通院するために要する交通費及び宿泊費の一部を助成します。
(注釈1) 総合周産期母子医療センター:青森県立中央病院
地域周産期母子医療センター:弘前大学医学部附属病院、国立病院機構弘前総合医療センター、八戸市立市民病院、むつ総合病院
- 助成対象者 つがる市に在住し、住民登録されしている方で下記に該当される方
- ハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算が算定された方
- ハイリスク妊娠・ハイリスク分娩に相当する疾患を有する等と医師が認めた方
- 新生児特定集中治療室(NICU)又は新生児治療回復室(GCU)(注釈2)に入院しているお子さんを持つ産婦さん
(注釈2) NICU、GCUに入院しているお子さんの面会対象病院は、青森県立中央病院、弘前大学医学部附属病院、国立病院機構弘前総合医療センター、八戸市立市民病院となります。
- 助成対象期間
上記1.または2.に該当する方…周産期母子医療センターで診療のために通院または入院、待機宿泊を開始した日から通院または入院等が終了する日まで(最大産後6週間を経過した日まで)
上記3.に該当する方…お子さんがNICUまたはGCUに入院した日から退院した日まで(最大産後2か月を経過した日まで)
上記1.または2.に該当し、3.にも該当する方…周産母子医療センターで診療のために通院または入院、待機宿泊を開始した日から通院または入院等が終了する日まで(最大産後6週間を経過した日まで)と、お子さんがNICU等に入院した日から退院した日(最大産後2か月を経過した日)を比較していずれか遅い日まで - 助成金額 1回の分娩(多胎も1回)につき、上限額10万円
- 助成対象内容
【交通費】…公共交通機関(鉄道、バス等)、タクシー、自家用車(自宅または宿泊先からの通常経路により別途計算します。また、有料道路及び有料駐車場利用も含みます)
【宿泊費】…宿泊施設の宿泊代 - 申請に必要なもの(以下からダウンロードできます。)
- つがる市ハイリスク妊産婦アクセス支援事業助成金申請書(様式第1号)(PDF:228.9KB)
- ハイリスク妊産婦アクセス支援事業助成金申請書(県実施要綱第1号様式)(PDFファイル:280.8KB)
- 青森県周産期母子医療センターNICU・GCU面会状況報告書(県実施要綱第2号様式)(PDF:145.2KB)
(注意)青森県周産期母子医療センターNICU・GCU面会状況報告書は、NICU・GCUに入院しているお子さんの面会に係る申請者のみ提出すること - 母子健康手帳の写し(診療日、出産日及び出産予定日が記載されている部分)
- 診療明細書または領収書(母子健康手帳に記載されている日以外でハイリスク妊娠・分娩に係る疾病の受診をした場合、他科でハイリスクに係る疾病で受診した場合)
- 交通費に係る領収書(原本)(タクシー、有料道路及び有料駐車場を使用した場合提出)
- 宿泊費に係る領収書(原本)
- 印鑑(認印可)
- 請求に必要なもの
- つがる市ハイリスク妊産婦アクセス支援事業助成金請求書(様式第2号)
- 通帳の写し(振込先が確認できるもの)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部子育て健康課(こども家庭センター)
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2021年04月01日