新生児聴覚スクリーニング検査
新生児聴覚スクリーニング検査とは、産まれて間もない赤ちゃんに「きこえの異常」がないかを確認するために行われるスクリーニング検査です。
この検査で異常があった場合、早期に詳しい検査を受けたり、必要な療育を開始することが可能になります。
つがる市では、このスクリーニング検査の費用を助成します。
対象者
新生児聴覚スクリーニング検査を受ける日に、つがる市に住民票のある赤ちゃんです。
妊娠届出時に新生児聴覚スクリーニング検査受診票を交付します。
助成金額
初回検査および確認検査ともに検査方法によって、助成金額が異なります。
検査方法 | 上限額 |
---|---|
自動聴性脳幹反応(自動ABR) | 8,500円 |
耳音響放射 (OAE) | 5,000円 |
検査費用が上限額に満たない場合は、実際にかかった費用を助成します。上限額を超えた分は、保護者の自己負担となります。
受診の方法
1.委託医療機関で検査を受ける場合
お産の際、新生児聴覚スクリーニング検査受診票を医療機関へ提出して検査を受けてください。
2.委託医療機関以外で検査を受ける場合
受診した医療機関でいったん費用を全額支払っていただいた後、子育て健康課に必要書類をそろえて申請してください。
※青森県立中央病院、三沢市立三沢病院、青森県外の医療機関等で検査を受ける場合、この手続きが必要となります。
必要書類等
- つがる市新生児聴覚検査費給付申請書(PDFファイル:62.7KB)
- 未使用の受診票
- 通帳または振込先のわかるもの
- 母子健康手帳
- 領収書と診療明細書の原本
- 印鑑
- つがる市新生児聴覚検査費給付請求書(PDFファイル:56.9KB)
1,2の書類は子育て健康課でも配布しています
申請期限
検査を受けた日から6か月以内
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部子育て健康課(こども家庭センター)
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2024年03月28日