児童虐待相談
児童虐待相談
児童虐待は、子どもの重大な人権侵害となるばかりか、時には生命を脅かしたり、心身に大きな傷跡を残してしまうことも少なくありません。
虐待かも、と感じたら勇気を出して連絡してください。虐待が発見できず、子どもが命を落としてしまうことになっては遅いのです。
あなたの周りに「虐待を受けたと思われる子ども」がいた場合には、すぐにお電話ください。
(注意)連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
児童相談所 全国共通3桁ダイヤル 189(いちはやく)近くの児童相談所へつながります(24時間受付、通話料無料)。
子ども虐待ホットライン(五所川原児童相談所) 0120-75-6552(24時間受付、通話料無料)
五所川原児童相談所 0173-38-1555
子育て健康課 0173-42-2111
(注意)子どもの生命に危険が迫っている場合には、最寄りの警察署(つがる警察署42-3150)または110番に通報してください。
児童虐待とは
身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など
性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力(DV:ドメスティックバイオレンス)をふるう(面前DV) など
子育ての悩みありませんか?工夫やポイントを紹介します
厚生労働省ホームページより

詳しくは右記ファイルをご覧ください。 たたかれていい子どもなんて、いないんだよ(PDFファイル:6MB)

詳しくは右記ファイルをご覧ください。 体罰によらない子育てを広げよう!(具体的な工夫のポイントなど)(PDFファイル:5MB)

詳しくは右記ファイルをご覧ください。 子どもを健やかに育むために~愛の鞭ゼロ作戦~(PDFファイル:2.6MB)
ひとりで悩まず、お話しください
つがる市では「子ども・子育て家庭相談」を受け付けています。
身近な相談役として、気軽にご利用ください。
下記リンクをクリックすると「子ども・子育て家庭相談」のページにとびます
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部子育て健康課(こども家庭センター)
郵便番号:038-3192 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2024年01月22日