児童手当
家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、養育しているかたに支給されます。
支給対象
0歳から中学卒業まで(15歳に達した後最初の3月31日まで)
支給額
3歳未満:一律15,000円
3歳以上小学校終了前:10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生:一律10,000円
注意:児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円 を支給し、所得上限限度額以上の場合は、手当は支給されません。
所得制限限度額・所得上限限度額について(令和4年6月分の手当から)
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 収入額の目安 | 所得上限限度額 | 収入額の目安 |
---|---|---|---|---|
0人 | 6,220,000円 | 8,333,000円 | 8,580,000円 | 10,710,000円 |
1人 | 6,600,000円 | 8,756,000円 | 8,960,000円 | 11,240,000円 |
2人 | 6,980,000円 | 9,178,000円 | 9,340,000円 | 11,620,000円 |
3人 | 7,360,000円 | 9,600,000円 | 9,720,000円 | 12,000,000円 |
4人 | 7,740,000円 | 10,020,000円 | 10,100,000円 | 12,380,000円 |
5人 | 8,120,000円 | 10,400,000円 | 10,480,000円 | 12,760,000円 |
※扶養親族等の数に応じて限度額は1人につき38万円(老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額となります。
支給時期
支給日 | 対象月 |
---|---|
6月12日 | 2、3、4、5月分 |
10月12日 | 6、7、8、9月分 |
2月12日 | 10、11、12、1月分 |
※ 支給日が土曜日、日曜日、祝祭日の場合は、その前の金融機関営業日が支給日になりなす。
※転出や受給者の変更などの理由により、支給日が異なる場合があります。
- 保育料や、受給者の申し出があった場合の学校給食費などを、市が児童手当から徴収することが可能です。
- 児童が施設に入所している場合や里親等に預けられている場合は、原則として、その施設の設置者や里親等に児童手当を支給します。
次の方は市役所への届け出が必要です
- 出生などにより、新たに養育する児童ができた方
- 既に手当を受給していて、出生などにより養育する児童が増えた方
- 既に手当を受給していて、転入、転出、転居される方
- 受給者または配偶者が公務員になった、または退職等により公務員でなくなった場合
出生日や転出予定日が月末に近い場合、異動日の翌日から15日以内に申請が必要です。申請が遅れると、遅れた月分の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
申請に必要なもの
1.児童手当・特例給付 認定請求書
2.請求者の健康保険証の写し
(請求者・・・児童を養育する父母等のうち、所得の高いかた)
※国民年金加入または厚生年金(健康保険被保険者証)に加入のかたは保険証の写しは不要です。
※厚生年金に加入していて、「全国土木建築国民健康保険組合員証」「船員保険被保険者証」等をお持ちのかたは保険証の写しが必要です。
3.請求者名義の普通預金口座の通帳またはキャッシュカード
4.請求者、配偶者のマイナンバーがわかる書類
5.来庁者の身元確認ができるもの(運転免許証等)
6.委任状(請求者以外のかたが代理で申請する場合)
7.養育している児童が請求者と別の住所に住所登録している場合、別居している児童のマイナンバーがわかる書類
請求者以外の方が代理で申請する場合 | 委任状(PDFファイル:58.9KB) |
1人目のお子さんが生まれたとき、つがる市外から転入したときなど | 児童手当・特例給付 認定請求書(PDFファイル:124.9KB) |
その他届出が必要な時
養育する児童が増えたときまたは減ったときなど | 児童手当・特例給付 額改定認定請求書・額改定届(PDFファイル:127.8KB) |
つがる市外に転出する、離婚、受給者が公務員になったときなど | 児童手当・特例給付 受給事由消滅届(PDFファイル:92.5KB) |
受給者または児童の氏名、住所等が変わったときなど | 児童手当・特例給付 氏名・住所等変更届(PDFファイル:139.7KB) |
振込口座を変更したいとき | 支払金融機関変更届(PDFファイル:91.5KB |
※上記以外にも届出が必要な場合がありますので、詳しくは下記お問い合わせ先にお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部子育て健康課
郵便番号:038-3192 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2022年06月01日