ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
学業開始を予定及び検討されている方は、お早めにご連絡をお願いします。
適職に就くために必要な資格等を取得するため、養成機関で6か月以上修業する場合「高等職業訓練促進給付金」を支給して経済的支援を行います。
また、修了後には「修了支援給付金」を支給します。
支給の対象となる方
つがる市内に住所があり、20歳未満のお子さんを養育している母子家庭の母又は父子家庭の父で、以下の要件を全て満たしている方
1.児童扶養手当を受給、または同様の所得水準にある方
(ただし、所得制限水準を超えても、1年に限り引き続き対象となります。)
2.対象資格の取得が見込まれる方
3.仕事と育児又は学業の両立が困難な方
4.過去に当該給付金を受給していない方
対象となる資格
(例)看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、調理師、製菓衛生師等の国家資格やデジタル分野等の民間資格
※原則として通学制の講座です。
対象資格及び講座の検索はこちらから
支給金額
高等職業訓練促進給付金(最大4年間支給)
・住民税非課税世帯の方 月100,000円(最後の1年間は月140,000円)
・住民税課税世帯の方 月 70,500円 (最後の1年間は月110,500円)
高等職業訓練修了支援給付金(修了後に支給)
・住民税非課税世帯の方 50,000円
・住民税課税世帯の方 25,000円
※住民票上は別世帯でも、同一住所に居住している場合は同一世帯とみなします。
事前相談(必須)
修業(入学)する前に必ず事前相談を受けてください。
・電話で予約をお願いします。
・対象資格や受給要件、現在の生活状況等の確認があります。
・事前相談は、学業開始を希望する年度の前年度の10月末日までにおいでください。
難しい場合は、学業開始を検討した時点で速やかにご連絡をお願いします。
例:令和7年4月から学業予定の場合は、令和6年10月末までに事前相談においでくだ
さい。
申請手続きと請求手続きの流れ
下記のチラシをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部子育て健康課(こども家庭センター)
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2024年11月01日