放課後児童クラブ保護者負担金助成事業の実施について
「つがる市に住み、安心して子どもを産み育てる喜びが実感できる」環境整備の取り組みとして、令和5年4月1日から放課後児童クラブの利用に係る毎月の保護者負担金(保育料)を市が全額助成する事業を開始します。
助成対象児童など、一定の要件を満たした上で助成を希望された場合に、毎月の保護者負担金のご負担がなくなります。
助成の内容
放課後児童クラブの利用にあたり、令和4年度までは利用月毎に保護者負担金(保育料)をご負担いただきましたが、令和5年度からは保護者負担金(保育料)を市が全額助成し、無償化します。
ただし、利用する場合は、お子さんのおやつ代(月額1,000円以内)とケガや事故等の補償のための保険料(年額800円)は、保護者にご負担いただきます。
対象施設
児童クラブ名 |
対象 |
児童クラブ所在地 |
児童クラブ連絡先 |
---|---|---|---|
ほなみ児童クラブ |
穂波小 |
穂波小学校 (つがる市木造菊川喜久野43) |
090-3759-8149 |
北保すまいるクラブ |
瑞穂小 |
木造北こども園 (つがる市木造大畑朽葉77) |
0173-42-1228 (木造北こども園) |
こもほ児童クラブ未来 |
瑞穂小 |
旧菰槌小学校体育館 (つがる市木造菰槌江野島18-2) |
0173-45-3588 |
もりた児童クラブ |
森田小 |
森田小学校 (つがる市森田町森田屏風山2-2) |
080-9019-1240 |
かしわっ子クラブ |
柏小 |
柏農村環境改善センター (つがる市柏桑野木田花崎69) |
080-1664-7559 |
いなほ児童クラブ |
稲垣小 |
旧沼崎集会所 (つがる市稲垣町豊川初瀬58-2) |
0173-46-2679 |
富萢放課後児童クラブ |
車力小 |
旧富萢保育所 (つがる市富萢町荘野103-2) |
090-2601-4576 |
車力児童クラブ |
車力小 |
車力ふれあい会館 (つがる市車力町花林48) |
090-2601-5770 |
牛潟児童クラブ |
車力小 |
旧牛潟保育所 (つがる市牛潟町村上14-2) |
080-1810-9539 |
助成対象の児童
つがる市内に住所があり、かつ、つがる市内の小学校に在学する児童が対象となります。
助成を受けるために必要な手続き
利用申込みの際にご記入いただく、「つがる市放課後児童クラブ利用申請書」に助成の希望確認欄がございますので、この申請書にて助成の意向をお知らせください。
(助成の承認・不承認等の結果は、申請書の審査後、通知にてお知らせいたします。)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部子育て健康課(こども家庭センター)
郵便番号:038-3192 住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3946
更新日:2023年03月17日