つがる市中小企業借入資金信用保証料補給金
青森県では、事業活動に必要な資金(運転資金、設備資金)の調達を図る中小企業者を対象に、青森県特別保証融資制度を実施しています。
つがる市は、この制度の利用者で一定の要件を満たしている方に対し、青森県信用保証協会を通して信用保証料の補助を行います。
青森県特別保証融資制度の詳細は県ホームページをご覧ください。
青森県特別保証融資制度のご案内・金融円滑化の取組(県ホームページ)
補助対象者
次のいずれにも該当する方
- 現に企業を営む者で、市内に住所または事業所を有する中小企業者
- 青森県特別保証融資制度(次のいずれかの資金)により融資を受けた方
- 市税等に滞納がない納税者 (住民税、国民健康保険税、固定資産税、軽自動車税等)
補助内容
次のいずれかに該当する方は信用保証料の全額を補助します。
- 青森県「青森新時代」への架け橋資金「金融機関提案枠」のうち、融資額2,000万円以内のもの
- 青森県経営安定化サポート資金「災害枠」のうち、融資額3,000万円以内、融資期間10年以内のもの
- 上記以外の融資額1,000万円以内、融資期間10年以内のもの
ただし、「青森新時代」への架け橋資金「県内で中小企業者として創業する事業」に係る「スタートアップ創出促進保証」及び「事業者選択型経営者保証非提供制度」を利用する場合における信用保証料の上乗せ分に相当する額は対象外とします。
上記に加え、県でも信用保証料の補助を行っていますので、詳しくは下記ホームページをご確認ください。
お問合せ先
つがる市商工労政課 電話0173-42-2111
信用保証料補給金申請に関すること
青森県信用保証協会 五所川原支所 電話0173-35-4121
青森県特別保証融資制度に関すること
青森県 経済産業政策課 中小企業金融グループ 電話017-734-9368(直通)
連携融資制度に関するQ&A
質問1 | つがる市内に法人登記(個人の場合は住所)または事業所がありますが、市外の事業所の事業資金に対する融資について信用保証料の補給を受けることができますか? |
---|---|
回答1 | 市外の事業所に係る事業資金も対象になります。 |
質問2 | 補助内容の3について、融資額が1,000万円を超える場合または融資期間が10年を超える場合でも、信用保証料の補助は受けることができますか? |
回答2 | 信用保証料の補給対象となる融資は、「融資額1,000万円以内かつ融資期間10年以内」のものに限られます。ただし、例えば、融資額1,500万円(融資期間10年)を希望する場合に、信用保証料の補助対象となる1,000万円の融資と補助対象外の500万円の融資の2口に分けることで、当該1,000万円の融資について信用保証料の補助を受けることは可能です。また、補助内容の1、2に関しても同様に、補助対象となる融資額等を設けていますが、その場合でも、2口に分けることで、当該融資額の信用保証料の補助を受けることができます。 |
質問3 | 連携融資制度を利用するための手続きを教えてください。 |
回答3 | 融資を受けるにあたっては、青森県特別保証融資制度の取扱金融機関(注釈1参照)の融資担当窓口へお申込みください。 また、保証料の補助については、融資を受けた後、「つがる市中小企業借入資金信用保証料補給金交付規則」の規定により、青森県信用保証協会五所川原支所に必要書類を提出してください。 |
質問4 | 繰り上げ償還により、返戻保証料が発生した場合はどうなりますか? |
回答4 | 既に交付済みの補助金から差額分を返還していただくことになります。差額分の算定方法については「つがる市中小企業借入資金信用保証料補給金交付規則」の第7条に記載してあります。 |
注釈1: 青森県特別保証融資制度の取扱金融機関(順不同)
青森みちのく銀行、岩手銀行、東北銀行、七十七銀行、秋田銀行、北日本銀行、みずほ銀行、青い森信用金庫、東奥信用金庫、青森県信用組合、あすか信用組合、商工組合中央金庫、東日本信用漁業協同組合連合会
市税等に滞納がないことの証明について
保証料の補助を受けるためには、納税証明書を取得するか、金融機関を通して納税状況確認同意書を提出して確認を受けることによって、市税等に滞納がないことを証明する必要があります。
金融機関の方へのお願い
納税状況確認同意書による確認については、確認依頼の受付から回答まで概ね2~3日かかります。
至急の確認依頼には対応できない可能性がありますので、市への納税状況確認の依頼に当たっては、十分な余裕を持ってご依頼ください。
納税状況確認の流れについては、下記よりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部商工労政課
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3069
更新日:2025年04月01日