つがる市の文化財一覧

更新日:2024年02月20日

ページID : 6573

国指定・国登録・県指定の文化財は、名称をクリックすると青森県教育庁文化財保護課の「あおもりの文化財」ページへリンクします。

国指定重要文化財
国指定重要文化財
考古資料
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 森田 青森県石神遺跡出土品 円筒土器、板状土偶、石器ほか計219点 つがる市 森田歴史民俗資料館
(森田町森田月見野340‐2)
平成2(1990)年
6月29日
国指定記念物
国指定記念物
史跡
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 木造 亀ヶ岡石器時代遺跡 捨て場と共同墓地から構成される縄文時代晩期の遺跡

つがる市
個人

木造館岡・木造亀ケ岡 昭和19(1944)年
6月26日
2 木造 田小屋野貝塚 日本海側では少ない貝塚を伴う縄文時代前期の遺跡

つがる市
個人

木造館岡田小屋野 昭和19(1944)年
6月26日
国登録有形文化財
国登録有形文化財
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 木造 旧高谷銀行本店
(盛農薬商会倉庫)
堀江組の設計施工による大正初期の洋風建築 個人 木造千代町34‐2 平成15(2003)年
7月17日
県重宝
県重宝
工芸品
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 森田 日本刀 銘津軽住安宗 弘前藩お抱えの刀鍛冶による江戸前期の日本刀 個人 森田町 昭和56(1981)年
4月18日
考古資料
1 木造 盤形籃胎漆器 亀ヶ岡遺跡出土(縄文時代晩期) 個人 木造亀ヶ岡考古資料室
(木造館岡屏風山195)
昭和31(1956)年
5月14日
2 森田 石神遺跡出土縄文式遺物 円筒土器等20点 個人 森田町 昭和48(1973)年
12月3日
県天然記念物
県天然記念物
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 りんごの樹 明治11(1878)年栽植のりんご樹
紅絞(べにしぼり)2本
祝(いわい)1本
個人 柏桑野木田千年 昭和35(1960)年
11月1日
市指定文化財
市指定文化財
  地区 名称 内容 所有者 所在地 指定年月日
1 木造 千代の松 弘前藩4代藩主・津軽信政お手植えの松 つがる市 木造千代町101‐3 昭和60(1985)年
4月4日
2 木造 公孫樹 弘前藩4代藩主・津軽信政お手植えの銀杏 つがる市 木造千代町99‐1
(銀杏ヶ丘公園)
昭和60(1985)年
4月4日
3 木造 書蹟掛軸 蓮如上人真筆の書
(六字名号)
宗教法人
西教寺
木造千代町82 昭和60(1985)年
4月4日
4 木造 扁額 松平定信直筆の書
(旧木作代官所御仮屋)
向陽小学校 木造日向62‐1 昭和62(1987)年
3月5日
5 木造 旧制木造中学校講堂 青森県立木造中学校(現・木造高校)の講堂
昭和4(1929)年築
つがる市 木造若緑52 平成4(1992)年
5月8日
6 森田 「藤の木」三本 樹齢400年以上といわれる藤の古木 尊殿堂藤の木保存会(管理:栄田自治会) 森田町上相野若鷺70 昭和53(1978)年
12月18日
7 森田 増田家住宅母屋 木造茅葺一部2階建、床面積430平方メートル
明治中期~後期の建築
つがる市(管理者:つがる地球村株式会社) 森田町床舞稚桜4
(道の駅「もりた」内)
平成8(1996)年
6月17日
8 稲垣 久米川遺跡 平安時代後期の集落遺跡および出土品 個人 稲垣町沼崎幾米川 昭和54(1979)年
4月1日
9 稲垣 松枝遺跡 平安時代後期の集落遺跡および出土品 個人 稲垣町吉出吉田・稲富 昭和54(1979)年
8月1日
10 稲垣 ヤチダモ 樹齢1000年といわれるヤチダモの古木 国(東北地方整備局) 稲垣町豊川千代島107‐18 昭和56(1981)年
9月30日
11 稲垣 樹齢300年以上といわれる欅の古木 宗教法人
要法寺
稲垣町下繁田磯繁11‐9 平成5(1993)年
3月10日
12 稲垣 旧尾野家住宅 木造茅葺一部2階建
明治25(1892)年の建築
つがる市 稲垣町豊川宮川145‐1
(稲穂いこいの里)
平成6(1994)年
4月28日
13 稲垣 銀杏 樹齢300年以上といわれる銀杏の古木 春日神社
宮総代
稲垣町豊川初瀬33 平成6(1994)年
12月16日
14 車力 黒印状 牛潟村の開村に関する元和6(1620)年付の藩令(鳴海小四郎宛) 個人 牛潟町 平成15(2003)年
2月19日

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会教育部文化財課
郵便番号:038-3138 住所:青森県つがる市木造若緑52番地(つがる市生涯学習交流センター「松の館」内)
電話:0173-49-1200(代表) ファクス:0173-49-1212