つがる市の文化財一覧
国指定・国登録・県指定の文化財は、名称をクリックすると青森県教育庁文化財保護課の「あおもりの文化財」ページへリンクします。
国指定重要文化財 | ||||||
考古資料 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 森田 | 青森県石神遺跡出土品 | 円筒土器、板状土偶、石器ほか計219点 | つがる市 | 森田歴史民俗資料館 (森田町森田月見野340‐2) |
平成2(1990)年 6月29日 |
国指定史跡 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 木造 | 亀ヶ岡石器時代遺跡 | 捨て場と共同墓地から構成される縄文時代晩期の遺跡 |
つがる市 |
木造館岡・木造亀ケ岡 | 昭和19(1944)年 6月26日 |
2 | 木造 | 田小屋野貝塚 | 日本海側では少ない貝塚を伴う縄文時代前期の遺跡 |
つがる市 |
木造館岡田小屋野 | 昭和19(1944)年 6月26日 |
国登録有形文化財 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 木造 | 旧高谷銀行本店 (盛農薬商会倉庫) |
堀江組の設計施工による大正初期の洋風建築 | 個人 | 木造千代町34‐2 | 平成15(2003)年 7月17日 |
県重宝 | ||||||
工芸品 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 森田 | 日本刀 銘津軽住安宗 | 弘前藩お抱えの刀鍛冶による江戸前期の日本刀 | 個人 | 森田町 | 昭和56(1981)年 4月18日 |
考古資料 | ||||||
1 | 木造 | 盤形籃胎漆器 | 亀ヶ岡遺跡出土(縄文時代晩期) | 個人 | 木造亀ヶ岡考古資料室 (木造館岡屏風山195) |
昭和31(1956)年 5月14日 |
2 | 森田 | 石神遺跡出土縄文式遺物 | 円筒土器等20点 | 個人 | 森田町 | 昭和48(1973)年 12月3日 |
県天然記念物 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 柏 | りんごの樹 | 明治11(1878)年栽植のりんご樹 紅絞(べにしぼり)2本 祝(いわい)1本 |
個人 | 柏桑野木田千年 | 昭和35(1960)年 11月1日 |
市指定文化財 | ||||||
地区 | 名称 | 内容 | 所有者 | 所在地 | 指定年月日 | |
1 | 木造 | 千代の松 | 弘前藩4代藩主・津軽信政お手植えの松 | つがる市 | 木造千代町101‐3 | 昭和60(1985)年 4月4日 |
2 | 木造 | 公孫樹 | 弘前藩4代藩主・津軽信政お手植えの銀杏 | つがる市 | 木造千代町99‐1 (銀杏ヶ丘公園) |
昭和60(1985)年 4月4日 |
3 | 木造 | 書蹟掛軸 | 蓮如上人真筆の書 (六字名号) |
宗教法人 西教寺 |
木造千代町82 | 昭和60(1985)年 4月4日 |
4 | 木造 | 扁額 | 松平定信直筆の書 (旧木作代官所御仮屋) |
向陽小学校 | 木造日向62‐1 | 昭和62(1987)年 3月5日 |
5 | 木造 | 旧制木造中学校講堂 | 青森県立木造中学校(現・木造高校)の講堂 昭和4(1929)年築 |
つがる市 | 木造若緑52 | 平成4(1992)年 5月8日 |
6 | 森田 | 「藤の木」三本 | 樹齢400年以上といわれる藤の古木 | 尊殿堂藤の木保存会(管理:栄田自治会) | 森田町上相野若鷺70 | 昭和53(1978)年 12月18日 |
7 | 森田 | 増田家住宅母屋 | 木造茅葺一部2階建、床面積430平方メートル 明治中期~後期の建築 |
つがる市(管理者:つがる地球村株式会社) | 森田町床舞稚桜4 (道の駅「もりた」内) |
平成8(1996)年 6月17日 |
8 | 稲垣 | 久米川遺跡 | 平安時代後期の集落遺跡および出土品 | 個人 | 稲垣町沼崎幾米川 | 昭和54(1979)年 4月1日 |
9 | 稲垣 | 松枝遺跡 | 平安時代後期の集落遺跡および出土品 | 個人 | 稲垣町吉出吉田・稲富 | 昭和54(1979)年 8月1日 |
10 | 稲垣 | ヤチダモ | 樹齢1000年といわれるヤチダモの古木 | 国(東北地方整備局) | 稲垣町豊川千代島107‐18 | 昭和56(1981)年 9月30日 |
11 | 稲垣 | 欅 | 樹齢300年以上といわれる欅の古木 | 宗教法人 要法寺 |
稲垣町下繁田磯繁11‐9 | 平成5(1993)年 3月10日 |
12 | 稲垣 | 旧尾野家住宅 | 木造茅葺一部2階建 明治25(1892)年の建築 |
つがる市 | 稲垣町豊川宮川145‐1 (稲穂いこいの里) |
平成6(1994)年 4月28日 |
13 | 稲垣 | 銀杏 | 樹齢300年以上といわれる銀杏の古木 | 春日神社 宮総代 |
稲垣町豊川初瀬33 | 平成6(1994)年 12月16日 |
14 | 車力 | 黒印状 | 牛潟村の開村に関する元和6(1620)年付の藩令(鳴海小四郎宛) | 個人 | 牛潟町 | 平成15(2003)年 2月19日 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会教育部文化財課
郵便番号:038-3138 住所:青森県つがる市木造若緑52番地(つがる市生涯学習交流センター「松の館」内)
電話:0173-49-1200(代表) ファクス:0173-49-1212
更新日:2024年06月13日