衛生害虫駆除費用助成について(アメリカシロヒトリ等)
衛生害虫駆除費用助成について
アメリカシロヒトリの駆除
アメリカシロヒトリはヒトリガ科の仲間で、6~7月、8~9月(気温等により変動あり)の年2回幼虫が発生し、糸を吐いて巣網をつくり集団で生活した後、分散して葉を食べる害虫です。
個人所有の樹木の駆除は所有者の責任において対応をお願いしておりますが、被害が周辺の樹木に移動し拡大する恐れがあるため、近所で声を掛け合い、みんなで駆除するようにしましょう。
効果的な駆除方法
幼虫が巣網の中にいる6月頃と8月頃に枝ごと摘み取り幼虫を踏み潰す方法があります。その他に、幼虫発生初期に噴霧機により薬剤を1~2回散布する方法も効果的です。
どちらの方法においても、巣網から分散する前に実施することが効率的ですから、発生しやすい時期にこまめに観察して駆除することが大切です。
薬剤散布による駆除剤は、スミチオン乳剤・トレボン乳剤・オルトラン水和剤などの薬剤が効果的です。購入する際には、販売店へご相談し、使用説明書等をよく読んで、取扱いに十分注意しましょう。
また、散布する際には、必ず帽子、防護メガネ、防護マスク、ゴム手袋などを使用し、肌が露出しないようにしましょう。風向きにも十分注意し、付近に人がいないか、洗濯物が干していないかなどを確認し、散布前には近所に声を掛け合ってトラブルのないようにしてください。
自分で駆除できない場合には、造園・害虫処理・シルバー人材センターなどの業者へ直接ご相談ください。
衛生害虫駆除費用の助成について
市では、自治会などで行う衛生害虫(アメリカシロヒトリ等)駆除に係る薬剤購入費の一部を助成しています。
薬剤散布用噴霧器の貸出について
小規模な散布に利用できる【蓄圧式噴霧器】を貸出していますので、利用を希望される方は、噴霧器借用申請書を記入し市民課環境衛生係に提出してください。
規格:タンク容量7ℓ、ノズル63~201センチメートル、ホース長さ5m ※散布面積目安24~30坪
この記事に関するお問い合わせ先
民生部市民課環境衛生係
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-2480
更新日:2025年04月01日