除雪作業中の事故に注意しましょう!
除雪作業・雪下ろし中の事故に注意
県内では毎年、除雪作業・雪下ろし中の事故が発生しております。
除雪作業や雪下ろしの際は、無理をせず安全に十分に注意して行いましょう。
除雪作業の注意点
・除雪を行う時は、2人以上で行いましょう。
・緊急時に連絡できるよう携帯電話を持っていきましょう。
・動きやすい服装で作業しましょう。
・晴れの日の屋根の雪のゆるみには注意しましょう。
・融雪溝や水路への転落に注意しましょう。
・除雪機の雪詰まりは、エンジンを切ってから処理しましょう。
・除雪作業は重労働なので、万全な体調で実施しましょう。
雪下ろしの注意点
・安全帯・命綱、ヘルメット、滑りにくい靴を着用しましょう。
・小回りのきくスノーダンプやアルミ製スコップなどを使いましょう。
・滑りにくくするため、少し雪を残して作業しましょう。
・軒先の雪は最後に落としましょう。
・はしごは必ず固定し、屋根への移動時は特に注意しましょう。
・転落時の被害を軽減するために、建物の周りに雪を残しておき、最後に住宅周りの除雪をしましょう。
除雪作業の事故予防に関する情報
この記事に関するお問い合わせ先
総務部防災危機管理課
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3069
更新日:2025年02月25日