市長所信表明(令和7年第1回つがる市議会定例会)
未来につなぐ6つの政策
私は、この度の市長選挙におきまして、市民の皆様からのご信任をいただき、つがる市長として2期目の重責を担わせていただくこととなりました。私に課せられた使命と責任の重さを改めて認識し、身の引き締まる思いがいたします。また、市制施行20周年の節目に市長に就任できますことを大変光栄に感じております。市民の皆様の信頼に応え、つがる市のさらなる発展に向けて、全身全霊をもって市政運営にあたる決意であります。
さて、1期目の市政運営においては、地球温暖化がもたらす大規模な自然災害の発生や新型コロナウイルス感染拡大、ロシアのウクライナ侵攻の長期化により、地球規模で社会の在り方が大きな転換期を迎えました。その中にあって、市民の生命・財産を守り、地域の経済を維持しながら、さらに一歩踏み込んだまちづくりを推進していくことが、私に課せられた使命であると受け止め、市民の声を聴きながら、スピード感を持って市政運営にあたってまいりました。
一方では、事務レベルにおいて進捗が図られていないものや、長期的に取り組まなければ成果が出ないものなど、道半ばの取組がさまざま残されております。
2期目の市政運営におきましても「大地と農業を守り、未来へつなぐまちづくり」の実現に向け、これまでの取組を継続しつつ、時代の変化に迅速に対応しながら、次の6つの政策を柱にまちづくりを進め、ふるさとを再構築していきたいと考えております。
まず1つ目は、「農産物のブランド推進による所得向上」であります。本市は、日本を代表する穀倉地帯であるとともに、園芸作物や果樹の栽培により、都道府県別では数少ない、食糧自給率100%を超える青森県の農業を支えています。本市の一丁目一番地である農業所得の向上を図るため、ブランド産品の販路拡大、6次産業化の推進、スマート農業の普及促進を積極的に後押ししてまいります。また、若者のパワーを営農に生かせるよう農作業の支援者を増やす取り組みを進めながら、新規就農者や認定農業者など意欲ある担い手の育成に取り組み、生産基盤を強化してまいります。
2つ目は、「中心市街地の活性化による定住人口の増加」であります。中心市街地を構成する商店街の利便性向上や技術・事業の承継による空き店舗の解消により、市街地の機能と景観の維持に取り組んでまいります。また、2030年の洋上風力発電運転開始を見据えた産業立地、半導体関連やホテル事業の誘致を強力に推し進め、雇用創出を図ることで、人口流出に歯止めをかけていきたいと考えております。
3つ目は、「住環境の整備による老後が安心なまちづくり」であります。様々な家族構成に配慮した雪国で快適に暮らせる住環境を、官民一体となって整備したいと考えております。また、公共交通体系の見直しのほか、高齢者がデジタル社会で安心かつ便利に生活できるように支援する仕組みづくりや、医療・介護分野でのデジタルトランスフォーメーションを検討してまいります。
4つ目は、「誇れる大自然との共存」であります。農業集落の機能を維持し、「つがる市の宝」である田園風景を次世代に引き継ぐため、その保全活動に取り組んでまいります。また、2050年ゼロカーボンの達成を見据え、再生可能エネルギーの公共施設などへの導入を検討してまいります。
5つ目は、「縄文遺跡をはじめとした誇れる歴史・文化の保護と活用」であります。史跡亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚については、保存活用計画に基づき、関係団体の協力を得ながら、遺構や遺物の保存、遺跡活用と交流の場の創出、ガイダンス施設の整備等を段階的に実施し、市民共有の財産として後世に引き継いでまいります。また、郷土芸能・芸術・食といった文化の薫り高いまちづくりとその継承を後押ししてまいります。
6つ目は、「子育て環境の充実と未来を担う人材の育成」であります。妊娠・出産・子育てといったライフステージ別の不安や悩みに寄り添った相談や情報提供など、きめ細やかに対応できる体制を充実させてまいります。また、質の高い保育・教育サービスを提供できる環境を整備するとともに、そこで働く人材の確保と教える側の知識と技能の向上を図り、つがる市の未来を担う人を育むまちづくりに取り組んでまいります。
市政を担う向こう4年間において、この6つの柱を確実に推し進めていくためには、健全で自立した財政運営に取り組まなければなりません。行財政改革の取組を継続しながら、財源の確保に向けた企業誘致とふるさと納税の取組を強化し、持続可能な行財政運営を進めてまいります。また、市職員のライフスタイルや仕事に対する価値観の多様化を踏まえ、職員ひとりひとりが活躍できる環境を整えることが必要であります。市役所の業務の効率化を図り、職員の誰もが意欲と能力を発揮できる働き方の実現に取り組んでまいります。
最後に、4年前の所信表明で申し上げましたとおり、市民自らがその人生を顧みるとき、つがる市に生まれ、育ち、生業に励み、その人生がよかったと誰もが思えるまちづくりに真摯に取り組んでまいりますので、市民の皆様並びに議員の皆様のご理解とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げ、私の所信表明とさせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部秘書政策課
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所2階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-3069
更新日:2025年02月21日