住民票の請求
住民票の写し
申請できる方
住民票に記載されている本人及び同一世帯の方
(同一住所であっても別世帯の場合は、委任状が必要です。)
代理人
申請者の委任状(委任の旨を証する文書)が必要です。
代理人以外の第三者
正当な理由があれば申請できますが、申請書に請求の理由、提出先などを具体的に明らかにしてください。
請求の理由などの内容を確認するため、資料の提供を求めることがあります。
本人確認に必要なもの
マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カード、運転免許証、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書、健康保険証等
手数料
1通300円
受付窓口
市役所市民課、稲垣出張所、車力出張所
平日 午前8時30分から午後5時15分(年末年始を除く)
つがる出張所
平日・土曜日、日曜日、祝祭日午前10時から午後7時(年末年始を除く)
森田郵便局(証明書交付のみ)
平日 午前9時から午後4時(年末年始を除く)
請求するときの注意
本人及び同一世帯員以外の代理人の方が「住民票コード」または「マイナンバー(個人番号)」記載の証明書を申請する場合は、証明書は直接代理人にお渡しするのではなく、本人宛に郵送します。
つがる出張所では、「住民票コード」または「マイナンバー(個人番号)」記載のある住民票は、本人及び同一世帯員以外の方への交付はできせん。
法人による住民票の請求
法人が請求者となる場合は、以下の書類等が必要となります。
住民票等交付申請書
「法人等」の欄には、法人名、事務所の所在地並びに代表者氏名を記載し、法人の社印または代表者印を押印してください。
疎明資料
契約書、注文書等
権限確認書類
- 法人の代表者が請求する場合
法人の履歴全部事項証明書(登記簿謄本)、代表者事項証明書など - 代表者以外が請求する場合
社員証または代表者からの委任状
本人確認書類
マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カード、運転免許証、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書、健康保険証等
住民票の写しの広域交付
住基ネットを利用して、全国どこの市区町村でも、マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カードまたは官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)を市区町村の窓口に提示すれば、本人や同一世帯員の住民票の写しの交付を受けることができます。
〈注意〉広域交付住民票には、「本籍・筆頭者氏名」、「通称の記載および消除に関する事項」等の記載はありません。
申請できる方
本人及び同一世帯の方
(委任状による申請はできません)
本人確認に必要なもの
マイナンバー(個人番号)カード・住民基本台帳カード、運転免許証、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書
交付手数料
1通300円
〈注意〉
手数料は各市区町村で異なります。
交付を受ける市区町村に事前にお問い合わせください。
受付窓口
市役所市民課、稲垣出張所、車力出張所
平日 午前8時30分から午後5時15分(年末年始を除く)
〈注意〉つがる出張所での申請はできません。
申請書ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
民生部市民課
郵便番号:038-3192
住所:青森県つがる市木造若緑61番地1(市役所1階)
電話:0173-42-2111(代表) ファクス:0173-42-2480
更新日:2020年03月31日