HPV(子宮頸がん)ワクチン予防接種について
定期予防接種について
定期予防接種の対象者
小学校6年生~高校1年生に相当する年度の女子
接種回数及び間隔
原則、同一ワクチンを3回接種します。ただし、9価ワクチンについては、早期に接種を開始することにより、2回で完了することができます。
ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔(標準的な接種スケジュール) |
---|---|---|
2価ワクチン(サーバリックス) | 3回 |
初回接種から1か月後に2回目、6か月後に3回目 |
4価ワクチン(ガーダシル) | 3回 |
初回接種から2か月後に2回目、6か月後に3回目 |
9価ワクチン(シルガード9) |
2回または3回 |
|
交互接種について
原則、同一ワクチンを3回接種することになっていますが、1回目または2回目を2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)で接種済みの方は、医師と相談の上、残りの回数の接種を9価(シルガード)で接種することが認められています。
キャッチアップ接種について(条件付き延長)
平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女子であって、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種している方は、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、不足分を無料で接種を受けることができます。
この取扱いは、令和7年度で終了する予定となっておりますので、接種の完了をご希望の方は、お早めに接種を受けてください。
(注意)既に全3回の接種を完了した方は、対象外です。
予防接種実施医療機関
医療機関によって、取り扱うワクチンが異なります。詳しくは、以下のPDFファイルをご確認ください。
(注意)ワクチンの供給状況等によっては、ご希望の日時および医療機関で実施できない場合があります。
令和7年度HPV予防接種実施医療機関一覧 (PDFファイル: 708.6KB)
より詳しい情報については、以下の厚生労働省ウェブページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部健康推進課
郵便番号:038-3131
住所:青森県つがる市木造千年3番地3(つがる市民健康づくりセンター内)
電話:0173-23-4311 ファクス:0173-23-4313
更新日:2025年04月21日