元気・健康ポイント~健診を受けてポイント貯めよう!~
元気・健康ポイントについて
「元気・健康ポイント」は、特定健診、がん検診などを受診して50ポイント以上を集めると特典が受けられる、皆さんの積極的な健康づくりを応援するための事業です。
元気・健康ポイントチラシ(表面)
対象者
つがる市民で令和7年度中に30歳以上になる方
ポイントと商品券の交換期間
令和7年6月5日(木曜日)から令和8年3月26日(木曜日)まで
令和7年度元気・健康ポイントカード
参加方法
- 特定健診、がん検診などを受診して50ポイント以上を集めると、「つがる市商工会共通商品券」500円分をもれなくプレゼント!
さらに! - 「ポイント対象事業」で商品券と交換した方は、「抽選対象事業」に参加すると、「つがる市商工会共通商品券」3,000円分が抽選で当たります!
「ポイント対象事業」や「抽選対象事業」は、下記の元気・健康ポイントチラシ(裏面)をご覧ください。
令和7年度元気・健康ポイント事業チラシ(裏面)(PNG:218.3KB)
令和5年度から、抽選対象事業の中に、市が指定する健康づくり事業として「健康チャレンジ」が追加されました。体重・歩数いずれかを1か月間継続して記録し、2月27日までに国保年金課へ提出すると、抽選に登録されます。
記録表はダウンロードができます。又、国保年金課、各出張所でも配布しています。
(任意の様式でも可)
ポイントカードの配布
ポイントカードは以下により配布しています。
- 集団健診(特定健診・健康診査、がん検診)の申込者には、受診票と一緒に郵送します。
- 個別健診(特定健診・健康診査)の申込者には、受診後にポイントを押印したカードを郵送します。
- ポイントカードは令和7年6月5日以降、国保年金課でも配布しています。
注意事項
- ポイントカードを紛失した場合は、新しいポイントカードを発行しますが、それまでに集めたポイントの再押印はできない場合があります。
- 商品券を受け取る場合は、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、介護保険証、障害者手帳、生活保護世帯の場合は医療受給証等)を必ずご持参ください。
受けて得する! 特定健診のメリット
- メタボを発見
メタボや生活習慣病につながるリスクを早期に発見できます。 - 健康状態を把握
健診結果は数年分比較できます。健康状態を継続して把握できます。 - メタボを改善
リスクがある人は、専門家による特定保健指導を受けて、生活習慣を改善できます。 - 医療費を節約
生活習慣病の発症や重症化を防ぐことで、ご家庭の医療費を節約できます。
健康に自信のある方も、通院中の方も、毎年1回の特定健診をおすすめします
特定健診は、生活習慣病の予防に着目した健診です。自覚症状が無いまま進行しているわずかな兆候も、疾病リスクを早期に見つけて改善することで、生活習慣病の発症を防ぐことができます。
40歳以上になると運動量も減り、メタボのリスクがある人が多くなります。特定健診はその兆候にいち早く気付くチャンスです。自分の健康状態を正確に知るためにも、年に一度は特定健診を受けて、健康な毎日の生活に活かしましょう。
更新日:2025年04月30日